HOME > Blog > アーカイブ > 膝関節の痛みの最近のブログ記事

Blog 膝関節の痛みの最近のブログ記事

川越市小学生 膝の痛み オスグッド膝

無題1.jpg無題.jpg
 
         右膝下部 超音波長軸像                        左正常(健)側

 川越市小学6年生女児。右膝の痛み、オスグッド膝。

 【原因】
 運動会で走る予定の100mやリレーの練習中に、右膝の痛みを感じ、その後思い切って走ることが出来なくなりました。
 その日の午後、当接骨院へ来院され、問診、徒手検査後に超音波観察を実施しました。

 右脛骨粗面(お皿の骨の下部)の軟骨が、左上画像中の赤線から矢印の所まで裂離(剥離)している様子が
 認められました。また、患部周囲は内出血や浮腫により、正常側と比較して腫れている様子も認められます。
 (左右上画像中の上下矢印の比較から)

 オスグッド膝とは、オスグッド・シュラッター病とも呼ばれ、小学生高学年から中学生に多く診られます。ダッシュやジャンプを
 繰り返すスポーツ(サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニス、陸上競技など)が原因で発生することが多いです。

 オスグッド膝は成長痛と言われることがありますが、成長痛ではなく大腿四頭筋(ももの前面の筋肉)が付着している
 脛骨粗面をダッシュやジャンプなどの動作で繰り返し牽引され、成長期でまだ軟らかい骨の表面を裂離(剥離)
 してしまいます。

 【施術】
 痛みが強い場合は、運動を一時休止します。学校通学や外出時は大腿四頭筋の強い収縮を抑制する為、
 オスグッドストラップを装着し、剥がれた脛骨粗面の軟骨の安定性を保ち、骨化を促進させます。

 施術では、ももの前後やふくらはぎの筋肉の緊張、疼痛緩和、筋骨格バランス矯正に効果的な理学療法を実施します。
 患部の安定性、剥がれた軟骨の骨化を確認する為、4週間後に超音波観察の予定です。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院 ℡049-271-3570
 アクセス  http://www.223sekkotsu.com/access/



川越市女性 膝の痛み ベーカー嚢腫

shitsuka.jpg20140516124310_1244140.jpg
 
       左ひざ裏内側 超音波長軸像                    同部 穿針排液18日後

 川越市60代女性、主婦。膝の痛み、ベーカー嚢腫。

 【原因】
 ウォーキング中、転倒して左膝を地面にぶつけてしまい、当接骨院へ来院されました。普段から正座をすると左ひざ裏に
 重い痛みを感じると訴えられました。うつぶせになってもらい、膝を曲げて触診してみると、親指大の腫瘤を触知しました。
 超音波観察を行ったところ、膝窩内側にベーカー嚢腫が認められました。(左上画像の黄色の囲み)

 ベーカー嚢腫とは、潤滑油の働きをする膝の関節液を産生する滑液包が、繰り返しの負担や運動、けが、加齢による
 関節症、慢性関節リウマチなどが原因で炎症を起こし、ひざ裏に関節液が過剰に貯留する場合を言います。

 【施術】
 一般的に安静を保つ(運動制限)や適切な理学療法を行うことで、炎症が鎮静され、貯留した関節液も縮小、消失
 することが可能です。

 女性の嚢腫は、かなり大きくなっていましたので、依頼先クリニックで穿針排液してもらうことにしました。約20mlが
 吸引されたと報告を頂きました。右上画像は排液18日後ですが、嚢腫が縮小している様子が確認できました。

 女性は1週間後にハイキングに出かける予定であるため、膝の理学療法を継続しています。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院




 

坂戸市中学生 膝の痛み 分裂膝蓋骨

IR douga2.jpgIR douga1.jpg
 
         右膝外側 超音波長軸像                     左同部 正常(健)側

 坂戸市中学2年生男子、バスケットボール部。 膝の痛み、分裂膝蓋骨。

 【原因】
 小学生からバスケットボールを始めました。2,3年前から右のお皿の骨(膝蓋骨)に痛みがありましたが、安静に
 していると痛みが軽減していました。

 数日前から右膝の痛みが安静後も引かず、整形外科でレントゲン撮影したところ、膝蓋骨が分かれていると
 言われました。痛み止めと湿布を処方され、運動を休み安静保持するように指導されました。

 その後、当接骨院を受診。右膝の上外側に圧痛、叩打痛、屈伸時痛が著明でした。超音波観察を行ったところ、
 整形外科で「お皿の骨が分かれている」と言われたことが、有痛性分裂膝蓋骨であったことが分かりました。
 (左上画像の矢印)

 有痛性分裂膝蓋骨とは、膝蓋骨が2つまたはそれ以上に分裂していて、運動時や患部を押したり叩いたりして
 痛みのある状態を言います。男子は、超音波観察から膝蓋骨の上外側に診られるⅢ型と認められました。
 (下の分類図をご参照ください)

分裂膝蓋骨分類.jpeg

 
分裂膝蓋骨の原因は、小中学生の成長期に激しいスポーツをしていると、ももの筋肉の収縮する作用によって
 負担が反復されて膝蓋骨が分裂してしまうという説があります。その他、膝蓋骨の成長過程の骨癒合不全という
 説もあります。

 【施術】
 第一は、やはり激しい運動を休止し安静保持することです。分裂膝蓋骨は、適切な理学療法で分裂した箇所が
 骨癒合する場合もあります。

 この男児は、部活の中心選手で休み事が出来ず、下のメンテナンスを行うこととしました。
 ① 運動後、帰宅後のアイシング
 ② ももの筋肉、膝蓋骨のマッサージ
 ③ ストレッチング
 ④ 膝のサポーター(巻きつけるタイプ)

 2週間ごとに超音波観察を予定しています。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

川越市小学生 膝の痛み 膝の打撲

douga cb3.jpgdouga cb4.jpg
 
         右膝蓋内側 超音波長軸像                     左膝 同部健(正常)側

 川越市小学5年生、男児。 膝内側の痛み、膝の打撲。

 【原因】
 教室で友達と遊んでいた際、滑って右膝の内側を床に強打してしまいました。1日経過しても痛みが引かずに
 むしろ痛みがひどくなってしまいました。

 受傷翌日に当接骨院へ来院されました。右膝蓋内側の圧痛と熱感が認められましたが、腫れはありませんでした。

 超音波観察を行ったところ、右膝蓋大腿関節面より内側に滑膜や脂肪組織に挫滅、その周囲に内出血や浮腫
 がある様子が認められました。(左上画像の丸の囲み)

 【施術】
 受傷後2から3日は、内出血や浮腫による腫れを抑制する為にアイシングをします。
 登校や外出中は柔整パットで患部を圧迫し、包帯で固定します。

 1週間後には、サッカーの公式戦があり、出場を目標に理学療法を継続中です。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

 


川越市男性 膝の痛み 半月板損傷

ks-douga.jpg20131228130203_1311580.jpg
        膝上部 超音波長軸像                  膝外側 超音波長軸像

 川越市50代男性、市民ランナー。 膝の痛み、半月板損傷、膝蓋骨変性または骨化性筋炎。

 【原因】
 昨年のフルマラソン中に、右膝外側に痛みが出てきたが頑張って完走しました。現在も週末は
 ランニングを日課としていますが、右足を着地すると右膝の外から裏側に痛みが出て、軽く
 ジョギング程度でしか走れません。

 今月初めに当接骨院を受診。超音波観察にて、右膝蓋骨上外側に骨化性筋炎または骨変性(左上画像
 丸の囲み)と外側半月板(右上画像赤線)に水平断裂(黄色線)している様子が認められました。

 患者さんにお聞きしたところ、半月板に関して今まで出場したマラソン中や思い当たる大きな怪我や
 事故は無かったそうです。右膝蓋骨の変性は、若いころから走ることが日課になっているので、時間の
 経過及びランニングなどの衝撃による変性と考えられます。

 【施術】
 右片足立ちになり、屈伸しようとすると膝外側と腿の裏に痛みが出現します。腿の裏を触診すると
 大腿二頭筋が硬く、大腿二頭筋がその硬さで坐骨神経(総腓骨神経、脛骨神経)を刺激し、過敏な
 状態になり、痛みが強くなっていました。

 施術では、理学療法で十分準備が出来てから、腿の裏から膝窩にかけて強マッサージを行い、
 筋の硬結(筋線維の癒着)を丁寧に剥がすようにほぐしていきます。
 

 施術後は、右足の着地の瞬間も痛みがなくなります。ただ、無理をしてランニングのスピードや
 距離を伸ばしたりすると痛みが徐々に出てくるため、現在は痛みの出ない範囲でランニングを
 継続しています。

 

 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

川越市会社員 膝の痛み ランニング膝

_20131118133615_1338000.jpgrunner's Knee.jpg
      左膝上部 超音波長軸像                左膝内側 超音波長軸像


 川越市50代男性会社員。 膝の痛み、ランニング膝。

 【原因】
 1年前ダイエットで始めたランニングを、最近は毎日欠かさず行っています。来年の2月には
 フルマラソンを走る予定で、毎日10Km走ることをノルマにしています。

 1ヶ月前より左膝が重く感じ、最近ではランニング開始直後から痛み出します。膝が腫れている
 感じがして、しゃがむことが出来なくなり、当接骨院受診に至りました。

 視診では、右膝と比べて、瀰漫性に腫れています。また、左膝内側と膝蓋骨周囲に圧痛と
 加重痛が出現します。

 超音波観察を行ったところ、左膝上部の滑液包に関節液(水)が過剰に貯留している様子が
 認められました。(左上画像の赤線の囲み。)また、右上画像において、膝内側は
 半月板が矢印方向に関節裂隙から亜脱臼し、内側側副靭帯を押している様子も認められ
 ました。

 半月板には、黄色線で示したところに断裂している様子が認められました。患者さんに
 伺ったところ、今までランニング中に大きなけがをした事が無いということで、いつ痛めたのか
 覚えがないそうです。

 【施術】
 膝に関節液(水)が溜まっている為、ランニングを強行するとさらに悪化することが予想
 されます。水が吸収されるまで無理をせず、ランニングを一時休止します。

 ランニングは休止しますが、可能な範囲で腰から下肢にかけてのストレッチや膝周囲の
 アイシング、マッサージを行います。日常生活や仕事中は、膝に負担がかかり過ぎないように
 膝のブレースを装着します。半月板断裂(損傷)を悪化させないためです。

 当院では、左膝の痛みの原因である股関節の施術と共に、疼痛緩和と腫れの吸収を
 促す理学療法を実施していきます。

 【経過】
 2週間ほどランニングを休止して、ほぼ痛みと腫れが消失しました。今後は、2週間かけて
 ウォーキングから軽めのランニングを再開していく予定です。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院          

鶴ヶ島市女性 膝の痛み 変形性膝関節症

nishimura hiza.jpgDSCF0321.jpg
    右膝内側 超音波長軸像           右膝 骨模型外観


 鶴ヶ島市 80代女性。

 【原因】
 10年前より膝の痛みがありました。最近、ウォーキング中に木の根っこに
 引っ掛かり、右膝を痛めてしまいました 。

 以前に近隣のクリニックにおいて、変形性の膝関節症と診断を受けていました。
 ウォーキング仲間の紹介で当接骨院に来院されました。

 右膝の内側が特に痛みがひどく、水(関節液)が溜まっていました。
 両膝の間は開き、O脚(内反膝)となっていました。

 O脚(内反膝)は両膝をそろえた立位で、両膝の間が指2本以上開いている
 状態です。また、膝の内側の軟骨や半月板がすり減って狭くなっています。

 超音波観察を行ったところ、左上画像の矢印で骨の出っ張り(骨棘)と赤の
 実線で囲んだ半月板が上方(実際には横方向)に亜脱臼している様子が
 認められました。

 右上画像は、超音波画像と比較する為に、右膝の骨模型を横にしています。
 矢印は骨の出っ張り(骨棘)、赤線の囲みは半月板です。(骨模型は亜脱臼
 していませんが)

 【施術】
 この患者さんは、痛みと腫れには温めることが良いと、自宅で毎日温めて
 いました。しかし、膝の関節炎で痛みと腫れがなかなか取れない場合や
 今回のような原因の痛み(けが)は、氷や保冷剤でしっかりと冷やします。

 左上の画像で描出された骨の出っ張りや半月板の亜脱臼は、元の状態に
 戻すことは困難ですが、痛みと腫れが緩和消失する様、当接骨院独自の
 理学療法を実施していきます。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

鶴ヶ島市女性 膝の痛み 膝関節水腫

Ishikawa_Yasuko_20130619160249_1628211.jpgIshikawa_Yasuko_20130705170357_1705480.jpg
   膝関節上部 超音波長軸像          10日後画像


鶴ヶ島市50代女性。

【原因】
正座をしようとした所、左膝が何となく重苦しく、暫くすると痛みが出てきました。

この患者さんは非常に活動的で、毎朝ラジオ体操、ウォーキングは毎日朝夕2時間、週2回の卓球とヨガなどを日課としています。

視診では腫れている様子はありませんでしたが、触診では熱感とわずかに膝蓋跳動(水が溜まっている時の検査方法)がプラスでした。

超音波検査を行ったところ、膝蓋上部に水(膝関節液)が溜まっている様子が認められました。(膝関節水腫。左右上画像 黄色の囲みの黒いところ。)

膝関節水腫とは、関節の動きを滑らかにする関節液が、けがや炎症などによって、過剰に分泌される症状です。適切な処置を行わないと、日常生活の家事や仕事の負担だけでも、関節液がなかなか引か(吸収され)ない慢性的な状態となってしまう恐れがあります。

【施術】
日常的に行っている運動がオーバーワークになっていることが考えられる為、一時休止します。

また、自宅ではスポーツ障害(けが)でも行うRICEの処置を実施します。(詳細は当院HP、「スポーツ障害について」をご参照ください。)

施術では、炎症を抑え、膝に溜まった水の吸収を促進させる理学療法を実施いたします。(右上画像は、10日後の状態です。左画像と比較して黒く映った水腫の範囲が縮小している様子が確認できます。)

【経過】
日課としている運動に早く復帰したいということで、加療を継続しています。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

膝の痛み オスグッド膝

Sanada_Daichi_20121130182639_1827260.bmpSanada_Daichi_20130330125030_1252330.jpg
    初診時 右膝下超音波長軸像         3か月後 右膝下超音波長軸像

坂戸市 小学6年生男児。膝の痛みが軽減せず来院。

【原因】
小学4年生から、サッカークラブチームに所属しています。5年生の夏ごろより、膝の痛みが出現しました。近隣のクリニックや接骨院に通院していましたが、良くなっては練習を再開していた為、完治に至りませんでした。

オスグッド、シュラッター病は、大腿前面の大腿四頭筋が膝蓋骨を介して腱となり、膝下の脛骨粗面に付着します。小学高学年から中学生男子の年代は、骨の成長と筋肉の発達が著しいため、膝下の大腿四頭筋腱が、まだ、骨化していない軟骨部を繰り返し大腿四頭筋に牽引され、裂離(剥離)してしまいます。
(上部の左画像の赤線から黄色線の位置に軟骨が裂離している様子が、認められます。)

症状は、悪化すると膝下の腫れ、圧痛、熱感などが認められ、ダッシュ、ジャンプ、深くしゃがむなどが不可能となります。特に、サッカー、バスケットボール、テニス、野球、陸上競技などのスポーツをしている子に認められ、子供のスポーツ障害(外傷)の1つでもあります。(成長痛とは、異なります。)

【施術】
日常生活動作(歩行、階段昇降など)に痛みが強い場合は、運動を中止します。そして、裂離(剥離)した軟骨が骨化(硬化)する3か月前後は安静を保ち、痛みの程度によって運動を少しずつ再開します。いきなり、激しい練習や試合に出場すると再発する原因となり、慎重に復帰しなければなりません。

(上部の右画像は、剥がれた軟骨が赤線のように滑らかに接続した様子が認められます。この様になると痛みが消失し、ある程度の運動が可能となりますが、再発予防の為にオスグッドストラップは装着します。)

当院では、膝周囲の筋の緊張を和らげる理学療法を施療します。日常生活では、こまめなアイシングとオスグッドストラップを装着し、大腿四頭筋の強い牽引を予防します。

鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

膝の痛み ベーカー嚢腫(包)

Watanabe_Toyoko_20130326173051_1732590.jpg  川越市在住、60代女性。2か月位前から、膝の鈍痛が気になりだしました。

【原因】
暖かくなり、家庭菜園を始め、しゃがむことが多くなりました。しゃがんだ際に、特に膝の後ろに圧迫感があり、腫れているような感じがしていました。以前も同じようなことがあり、近隣のクリニックでレントゲン撮影を行ったが、異常はありませんでした。
当院で、超音波検査を実施し、左画像の赤線の囲みが描出され、「ベーカー嚢腫」と推測されました。                  

         左膝窩US長軸像 

ベーカー嚢腫とは: 膝裏の膝窩滑液包が炎症を起こし、関節液が過剰に貯留することで、大きな嚢胞となります。繰り返しの膝への負担、スポーツ障害、慢性関節リウマチ、変形性膝関節症が合併し発症することがあります。

【対処法】
一般的に関節症の炎症が鎮静されると、嚢腫も縮小、消失することが多いです。当院にて、数週間、理学療法を実施しましたが、大幅な縮小は診られず外科クリニックへ精査を依頼しました。「ベーカー嚢腫」と診断され、穿刺で淡黄色粘稠性関節液16ccを排液されたと報告を頂きました。

【経過】
日常生活の繰り返しの負担にて、同部位に関節液が何度も貯留することもあるため、当院にて施術継続中です。 


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院
 

<<前のページへ123456

« 手関節、指の痛みしびれ | メインページ | アーカイブ | 足、ふくらはぎの痛み »

このページのトップへ